【1月のロースイーツ体験会はバレンタインケーキとローチョコをお楽しみいただきます!】

バレンタインもロースイーツで!

バレンタイン直前の1月のロースイーツ体験会は
ハートケーキとローチョコをお楽しみいただきます!

 

この時期、チョコレートやケーキが飛び交い
実は、スイーツの食べ過ぎを心配している方も
多いのではないでしょうか?

 

ロースイーツなら、そんな心配はいりませんよ!

1月はバレンタインスペシャル!
ハートのケーキとローチョコ他、バレンタイン向けスイーツを
いろいろお楽しみくださいね!

 

 

【バレンタイン豆知識】

バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」
訳せば「聖バレンタインの日」という意味です。
つまり、バレンタインというのは、
人の名前なのはみなさんよくご存知ですよね。

 

【バレンタインの始まりは?】

ローマではルペルクスという豊穣(ほうじょう)の神のために
ルペルカーリアという祭が何百年ものあいだ行われていました。

毎年2月14日の夕方になると、
若い未婚女性たちの名前が書かれた紙が入れ物に入れられ、
祭が始まる翌15日には男性たちがその紙を引いて、
あたった娘と祭の間、時には1年間も付き合いをするというものです。

翌年になると、また同じようにくじ引きをします。
496年になって、若者たちの風紀の乱れを憂えた当時の教皇ゲラシウス一世は、
ルペルカーリア祭を禁じました。

代わりに、違った方法のくじ引きを始めたのです。
それは、女性の代わりに聖人の名前を引かせ、
1年間のあいだその聖人の人生にならった生き方をするように励ますものです。

そして、200年ほど前のちょうどこのお祭りの頃に
殉教していた聖バレンティヌスを、新しい行事の守護聖人としたのです。
次第に、この日に恋人たちが贈り物やカードを交換するようになっていきました。

 

【バレンタインに、なぜチョコレートをあげるの?】

実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣です。
欧米では、恋人や友達、家族などがお互いにカードや花束、お菓子などを贈ります。

では、チョコレートはどこから出てきたかというと、
1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで、
チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。

今ではチョコレートといえばバレンタイン・デーの象徴のようになっていますよね。

 

【ナチュラル・ロースイーツ お楽しみ体験会】

ロースイーツに興味があり一度試食してみたい。
作り方を知りたい。
教室の雰囲気などをみたいう方にオススメのお楽しみ体験会です。

*お楽しみ体験会では、試食がメインとなります。
ご試食のほか、単発レッスンご希望の場合は下記日程をご参照ください。

・時 間:2時間
・参加費:4000円

・日 時
2018年1月18日(木)14:00〜16:00 @藤沢
2018年1月28日(日)14:00〜16:00 @藤沢

(注)申し込まれた方に会場の詳細お知らせします。

・定員  :6名(申込み先着順、お子様連れ可)
・予約期限:2日前まで。

*お申込みはこちらから

 

 

*現在受付中のお楽しみ体験会と単発レッスンはこちら↓

2018年1月18日(木)14:00〜16:00@藤沢  バレンタインケーキ&ローチョコお楽しみ体験会
2018年1月28日(日)14:00〜16:00@藤沢  バレンタインケーキ&ローチョコお楽しみ体験会

2018年2月4日(日)14:00〜16:00@藤沢  ひな祭りスイーツお楽しみ体験会
2018年2月18日(日)14:00〜16:00@藤沢  ひな祭りスイーツお楽しみ体験会

2018年2月3日(土)10:30~12:30@自由が丘 ハートケーキ単発レッスン
2018年2月6日(火)19:00〜21:00@藤沢 ハートケーキ単発レッスン

2018年2月11日(日)10:30~12:30@自由が丘 チョコトリュフ単発レッスン
2018年2月12日(祝月)10:30~12:30@藤沢 チョコトリュフ単発レッスン 満席